プラットフォーム
提供事業

生涯学習・市民活動・子育てプラットフォーム提供事業

公共施設を「単なる場所貸し」とする管理運営では地域は活性化しません。
当社は運営する公共施設において、市民が積極的に事業・イベントに参画するプラットフォームを自社開発して展開しています。

プラットフォーム事例

〇こうのすコミュニティ大学

こうのすコミュニティ大学は鴻巣市市民活動センター、本町コミュニティセンター、コミュニティふれあいセンターで実施してきた様々な講座を体系化した学習システムです。
講座パンフレットを年2回市内全戸に回覧するほか、WEBシステムでの予約受付も行っています。
著名人の講演会のほか、生涯学習講座、市民活動支援講座、創業支援講座、情報発信講座、地元学、防災講座など年間で1,000回以上の講座開催を行っています。また受講者間の交流会を開催するなど新たなコミュニティの創出にも寄与しています。
ホームページはこちら

〇しらおかコミュニティ大学

しらおかコミュニティ大学は白岡市コミュニティセンターで実施してきた様々な講座を体系化した学習システムです。
年2回白岡市内に全戸配布するほか、WEBシステムでの予約受付も行っています。
白岡市民が自身の特技を生かして講師になる生涯学習講座のほか、市民活動の専門家を招聘して行う地域活動キックオフ講座、全国で活躍する講師が行う特別講座など年間で500回以上の講座を行っています。
ホームページはこちら

〇みらいカレッジしらおか

みらいカレッジしらおかは白岡市西児童館で実施してきた様々な講座を体系化しつつ、学校や塾では学べないような体験型の講座を追加した学習システムです。
年1回白岡市内の小学生全員に配布するほか、西児童館での予約受付も行っています。
体験型の講座を通じて子ども達の新たな才能発掘を目指すほか、学区間を超えた子ども同士の交流を推進します。
伝統文化、白岡の歴史、職業体験など年間で50回以上の講座を行っています。

〇地域ポータルサイト「マチカツ!」システム

地域の様々な情報を発信するポータルサイトです。
鴻巣・白岡・北本・桶川で運営を行っています。
市民記者や弊社職員が各市内のイベント情報・店舗情報・団体情報を収集して記事を書き発信することで、
地域経済の活性化やイベントへの市民参画を推進します。
各サイトの詳細はこちらをご覧ください。

〇市民協働型実行委員会の組成支援
大規模なイベントは当社職員だけで行うことはありません。当社が保有する各市町村の人材データベースをもとに開催するイベントのジャンルに興味のある市民にお声がけし、実行委員会への参加を促します。
様々な市民が主体的にイベントに参画することでイベントの質と集客力を上げるとともに、市民間の交流を促し、新たな市民活動・コミュニティ活動に繋げていきます。

【国際交流フェス実行委員会の様子】

【児童館祭りの様子】

【クリスマスコンサート】

【芸術祭も実行委員会形式で開催】